素敵な笑顔のために!
日本人のお口に関する最大のコンプレックスは「歯の色」です。
日本人の笑顔がとてもひかえめなのは、このコンプレックスによるところが大きいのです。
ホワイトニング治療の最終目的は,このコンプレックスを排除することによって、みなさんの「笑顔」をプロデュースすることであると私たちは考えます。
ホワイトニングを終えた方は、例外なく歯の色だけでなく,笑顔が大きく、素敵に変わります。
素敵な笑顔ほど相手に好印象を与えるものはありません。
恋愛に、就職に、職場の人間関係に。
笑顔はあなたの人生を変える可能性を秘めています。
これから、いろいろな人生の節目を迎える若い方々におすすめしたいのはもちろんですが、
人生100年時代を迎えつつある今、中高年の皆様にもぜひチャレンジしていただき、若々しさと清潔感を取り戻していただきたいのが、ときわプロケア歯科クリニックのホワイトニング治療なのです。
ホワイトニングは、このような方におすすめの治療です
- 結婚式やパーティーに合わせてきれいな歯にしたい方
- 天然の歯よりも、白く明るい歯にしたい方
- 加齢による歯の黄ばみを改善したい方
- 白くてきれいな歯を手に入れて、笑顔に自信を持ちたい方
- できるだけ短期間で歯を白くしたい方
- 手間をかけずにホワイトニングをしたい方 など
【医療・セルフ・サロン】各ホワイトニングの特徴

歯の内側の着色と表面の着色、あなたはどちらの着色でお悩みですか?
歯の黄ばみや着色には、「外因性着色」と「内因性着色」の2種類の着色があり、市販のホワイトニング用歯磨き粉などセルフホワイトニングをしたけれどなかなか効果を実感できないという場合は、歯の内側が変色している可能性が考えられます。
「外因性着色」は、タバコのヤニやワインやコーヒーなどの歯の表面に付いたステイン(歯垢)が原因なので、セルフホワイトニングやサロンホワイトニング、歯科クリニックで行う歯垢や歯石の除去で改善できます。
一方、加齢や修復物(つめ物やかぶせ物)の金属による「内因性着色」は、医療機関のみが取り扱い出来る過酸化水素が配合されたホワイトニング剤でしか改善することができません。
なお、差し歯をはじめとする人工歯の着色は、医療用のホワイトニングでも改善することができないので、ジルコニアやセレック、オールセラミックなどのセラミック治療をご提案しています。
※セラミック治療については、こちらをご覧ください
医療・セルフ・サロンホワイトニングの詳細
近年ホワイトニングの人気が高まり、さまざまな種類のセルフホワイトニングやサロンホワイトニングがありますが、当院で実施している医療ホワイトニングと、それぞれどのようなメリットやデメリットがあるか詳しく解説します。
医療ホワイトニング | セルフホワイトニング | サロンホワイトニング | |
---|---|---|---|
概要 |
|
|
|
主なホワイトニング |
|
|
|
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
1回あたりの費用 | 19,250円(税込)~25,300円(税込) | 880円(税込)~22,000円(税込) | 11,000円(税込)~33,000円(税込) |
1年間あたりの費用(概算) | 19,250円(税込)~44,000円(税込) | 5,500円(税込)~33,000円(税込) | 55,000円(税込)~165,000円(税込) |
手軽さ | 〇
| ◎
| △
|
施術期間 | 〇
| △
| △
|
効果実感までの期間 | ◎
| △ | △ |
効果の持続性 | ◎
| △
| △
|
ホワイトニング治療における当院の特徴
歯科クリニックによって取り扱うホワイトニングメーカーや施術前の処置などが異なりますが、当院では、次の4つを特徴としてホワイトニング治療を実施しております。
デンタルコーディネーターが在籍

あなたは、どのくらい明るく白い歯をご希望ですか?お肌の色に合う歯の白さをご希望でしょうか?
ホワイトニング治療を受ける方の中でも、仕上がりのイメージは患者様によってさまざまですが、黄色人種の日本人のお肌には真っ白な歯よりも、少し黄色味のある明るすぎない歯の方が、お肌を白く見せることができるのです。
当院には、ホワイトニングに知識のあるデンタルコーディネーターが在籍しておりますので、患者様のご要望に合わせたホワイトニングの種類や治療回数などをご提案させていただきます。
オパールエッセンスを活用したホワイトニング
オパールエッセンスは、アメリカの歯科材料メーカー、ウルトラデント社が開発したホワイトニングになります。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングのそれぞれ取り扱いがあり、当院では両方採用しております。
施術前の適切な処置とアフターケア

当院では、ホワイトニング治療を行う前に虫歯や歯周病などの口腔内トラブルがないか確認します。疾患があると薬剤がしみて痛みを感じてしまうため、事前に処置を施します。
また、歯の表面に汚れが付いていては、せっかくホワイトニングをしても効果は半減してしまいますので、歯垢や歯石をきれいに取り除いてからホワイトニング治療を行います。ホワイトニング治療の後は、着色しやすい食事や飲み物をお伝えしたり、定期的に歯のクリーニングを行いホワイトニング効果をより長く維持できるような充実したアフターフォローもご用意しております。
セレックを併用したコンビネーション治療

ホワイトニング治療をして目立ってしまった差し歯などの人工歯の変色が気になる方には、短期間でセラミック治療が実現できるセレックをご案内しております。
当院で取り扱うホワイトニングの種類
当院では、自宅で施術ができるホームホワイトニングと、医療従事者が歯科クリニック内で施術を行うオフィスホワイトニング、これら2種類のホワイトニングを同時に行うデュアルホワイトニングの3種類のホワイトニングをご用意しております。
ホームホワイトニング | オフィスホワイトニング | |
---|---|---|
施術 | 患者様(セルフ) | 歯科衛生士 |
通院回数 | ◎ 1・2回 | ◎ 1・2回 |
施術時間 | 1日あたり2時間 | 1回あたり 2時間 |
治療期間 | △ 1~4週間 | ◎ 1日~3日 |
即効性 | △ 1~2週間 | ◎ 1回の施術でも効果を実感できる |
持続性 | ◎ | 〇 |
費用 | 上and下の歯(マウスピース費用込):27,500円(税込) 上or下の歯(マウスピース費用込):20,900円 追加ホワイトニングジェル 2本:4,950円(税込) | 1~5:16,500円(税込) 6~12:22,000円(税込) |
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、1日2時間程度、専用のジェルを塗布したマウスピースを装着することにより,自宅など好きな場所で施術を行うホワイトニングです。
詳細
治療期間 | 1週間~4週間 |
---|---|
効果の持続性 | 6ヵ月~1年間 |
6ヵ月~1年間 | ほぼない |
ホームホワイトニングのメリット
- ホワイトニング効果の持続性が長い
- 1~2週間程時間をかけて歯の内側に少しずつ薬剤を浸透させるので、施術中に痛みを感じることはほとんどない
- 自宅でいつでも好きな時間に施術ができる
- 効果の持続性を考慮すると、コストパフォーマンスがとても良い
- 追加ジェルを使えば,ホワイトニング効果を維持できる
ホームホワイトニングのデメリット
- 自分で施術をしなければいけない
- 1日2時間施術を行わないと十分な効果が期待できない
- オフィスホワイトニングに比べると即効性がない
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、漂白効果の高い薬剤を使用して、歯科医院で行うホワイトニング治療で、通常一回の施術で歯を白くします。
詳細
治療期間 | 1回~3回 |
---|---|
効果の持続性 | 3ヵ月~6ヵ月 |
施術中の痛み | 粘膜に薬剤が付着すると痛みを伴う場合ある |
オフィスホワイトニングのメリット
- 一回の施術で歯を白くできる
- 自分で行う手間がかからない
オフィスホワイトニングのデメリット
- ホームホワイトニングに比べて効果の持続期間が短い
- 歯の根元が多少白くなりにくい
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、即効性のあるオフィスホワイトニングと、持続性のあるホワイトニングを並行して行うので、即効性も持続性も期待したいという方には、デュアルホワイトニングがおすすめです。
デュアルホワイトニングのメリット
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのメリットに加え、
- ホワイトニング効果の即効性と持続性の両方を実現できる
- 2つのホワイトニングをする施術のタイミングを工夫すると、効果をより長期間維持することができる。
デュアルホワイトニングのデメリット
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングのデメリットに加え、
- 2種類のホワイトニング代がかかるので治療費が高い
【デュアルホワイトングの費用】46,200円(税込)
ホワイトニングの流れ
ホームホワイトニングの流れ
1ホワイトニング開始前のクリーニング
より高いホワイトニング効果を実感していただけるよう、ホワイトニングに先立ち歯をクリーニングいたします。
2マウスピース作製
マウスピースを使って施術を行うため、患者様の歯型を採取して専用のマウスピースをお作りします。
3ホワイトニング開始
ホワイトニング開始当日は施術前の状態を記録しておくため、まず写真撮影を行います。 マウスピースの着脱法やジェルの付け方、清掃法、保管方法などをお伝えします。ご帰宅後、お好きな場所で、お好きな時間にホワイトニングを行ってください。
4検診・クリーニング
ホワイトニングを開始して1週間から10日後に、経過観察のための通院をお願いしております。できるだけホワイトニング効果を維持できるよう、検診当日は歯のクリーニングも行います。
オフィスホワイトニングの流れ
1口腔内のチェック
ホームホワイトニング同様、薬剤が歯や粘膜にしみないよう虫歯や口内炎がないかをチェックし、必要な場合は処置を行います。また、十分なオフィスホワイトニングの効果を発揮できるよう、ホワイトニング治療をする前には歯のクリーニングをします。
2ホワイトニング開始
舌や唇、歯茎を保護するためのプロテクターを装着しながら、歯科衛生士が薬剤を丁寧に歯の表面に塗っていきます。
3ライトの照射
ライトを照射しながら歯の内側に薬剤を浸透させた後、歯の表面に残ったジェルを拭き取ります。1回の照射時間は6分間ですが、この流れを3セット繰り返し行います。
4色の確認
歯の表面を磨いた後に、ご希望の白さになっているかを確認していただきます。
5フッ素の塗布
丈夫な歯の形成と再石灰化の促進を期待できるフッ素を塗って、オフィスホワイトニングの治療は終了です。
ホワイトニングの費用
ホームホワイトニング | |
---|---|
上and下の歯(マウスピース費用込) | 27,500円(税込) |
上or下の歯(マウスピース費用込) | 20,900円(税込) |
追加ジェル(2本) | 4,950円(税込) |
オフィスホワイトニング | |
---|---|
1~5歯 | 16,500円(税込) |
6~12歯 | 22,000円(税込) |
デュアルホワイトニング | |
---|---|
一式 | 46,200円(税込) |
トレー再製(片側) | 2,200円(税込) |