一般歯科

歯の痛みや歯茎の腫れなどの症状にお困りですか?当院の一般歯科では、虫歯治療の他に歯周病治療や入れ歯、ブリッジ、根管治療を行っております。できるだけ歯を削らず、抜かない治療を心がけておりますので、口腔内トラブルなら当院の一般歯科にお任せください。

一般歯科における当院の3つの特徴

虫歯や歯周病治療など一般歯科を行っている歯科クリニックはたくさんありますが、当院では次の3つを特徴としております。

特徴①:丁寧なカウンセリング

患者様に適切な治療をご提供するためには、インフォームドコンセントが大切です。当院では、丁寧なカウンセリングで正しい症状を把握し、患者様の治療に対するご要望、そして患者様が理解・納得して治療を受けているかを確認しながら治療を進めております。
カウンセラーはすべて、外部の専門機関のトレーニングを受講し「傾聴」「円滑なコミュニケーションの取り方」「患者様が答えやすい質問の仕方」などを学んでいますので、お話が苦手な方や人見知りの方も安心してご相談ください。
なお、初診の方には個室のカウンセリングルームで、プライバシーを重視しながら痛みのある場所や治療後のイメージ、生活スタイルなどをカウンセリングさせていただきます。

特徴②:再発させない治療

当院では、今よりも症状を悪化させないような治療を行っております。虫歯や歯周病を繰り返すことで、歯を弱らせてしまいますので、しっかりと治療計画を立てた上で根本的に治療をして、定期的な予防治療で再発させないように心がけているのです。

特徴③:オーダーメイド治療

患者様によって治療に対する考え方はさまざまです。「審美性」「治療費」「治療回数」など、患者様のご要望に沿ったオーダーメイド治療をご提供いたします。保険適用の治療や自由診療などをアレンジすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。

虫歯治療

虫歯治療

歯科治療の中で最もご相談が多い、虫歯の治療は進行度合いによって、適切な処置を行わなければいけません。症状が進行すると、治療中に痛みを伴ったり、通院回数が増えるなど患者様の負担が増えてしまいますので、虫歯かなと思う症状があれば早めに受診しましょう。

虫歯になる原因

虫歯菌と呼ばれる細菌の住処となる歯垢や歯石が歯に付着していると、糖を餌に増殖し、口の中に大量の酸を発生させます。虫歯は、この酸によって歯が溶ける現象をいいますので、歯の磨き残しや、甘い物の食べ過ぎ、間食が多いことは、虫歯になる可能性を高めることにつながります。

このような虫歯になる原因を理解することで、丁寧な歯磨きや歯石の除去、決まった時間に食事をすることが、虫歯の予防になることをご理解いただければ幸いです。

虫歯の進行

虫歯の進行は5つのステージに分類されます。進行が進むほど、痛みや腫れを伴う可能性があるので、虫歯の治療は早期発見・早期治療を心がけましょう。

  • C0初期の虫歯

    C0:初期の虫歯

    C0と呼ばれる初期の虫歯は、痛みや見た目の変化がほとんどありません。見た目の変化は歯の表面の透明度が落ち、白く濁る程度なので見落とす方も多く注意が必要です。虫歯の早期発見ができるように、定期的に歯科検診を受診しましょう。

    【C0の虫歯治療】

    C0の虫歯であれば歯を削らずに治療ができます。再石灰化を促し、歯を丈夫にする効果が期待できるフッ素を塗布して、虫歯を自然治癒させるのです。

  • C1細菌がエナメル質に到達した虫歯

    C1:細菌がエナメル質に到達した虫歯

    虫歯菌が歯の表面のエナメル質に到達すると、歯の表面が白く濁ったり、穴が空いて茶色くなります。エナメル質は神経から遠いので、C1の虫歯の段階では痛みがありません。

    【C1の虫歯治療】

    C1の虫歯治療は、C0同様に歯を削らずにフッ素を塗ることで自然治癒を促し治す方法と、虫歯菌に侵された部分のエナメル質を削りつめ物をして治す場合の2種類の治療法があります。
    なお、当院では銀歯やプラスチック製のレジン、陶器製のセラミックなどさまざまな種類のつめ物をご用意しております。できるだけ費用を抑えて虫歯を治療したい、虫歯の治療跡が目立たないような審美治療を希望するなど、患者様のご要望に合った治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

    ※審美治療についての詳細は、 こちらをご覧ください。

  • C2細菌が象牙質に到達した虫歯

    C2:細菌が象牙質に到達した虫歯

    エナメル層よりも一層神経に近い「象牙質」は、柔らかいので虫歯の進行が早く注意が必要です。また、歯の神経や血管が集まる歯髄(しずい)に近いため、甘い物や冷たいものを取ると、「キーン」いうような痛みを感じるようになります。

    【C2の虫歯治療】

    C1と同じように、虫歯菌に侵された歯を削ったあとに、つめ物(インレー)またはかぶせ物(クラウン)をして虫歯を治します。削った穴に虫歯菌を残したままつめ物やかぶせ物などの修復物をしてしまうと、すぐに虫歯が再発するので精密に治療を行うことが重要です。 なお、当院では丁寧な麻酔の処置を行い、できるだけ歯を削らずに痛みの少ない虫歯治療を心がけております。

  • C3細菌が歯髄に到達した虫歯

    C3: 細菌が歯髄に到達した虫歯

    虫歯菌が歯髄(しずい)に到達すると、歯茎が腫れたり、強い痛みを感じるようになります。

    【C3の虫歯治療】

    C3の虫歯は、神経を抜かずに済む場合もありますが、多くの場合では歯を温存するために根管治療を行います。根管治療は神経を抜き、虫歯菌に侵された部分をきれいに洗浄・消毒。その後、専用の薬剤を充填することで根管内を無菌状態にして歯を温存させます。

    ※根管治療について詳しく知りたい方は、 こちらをご確認ください。

  • C4細菌が歯の根元に到達した末期の虫歯

    C4: 細菌が歯の根元に到達した末期の虫歯

    歯の根まで虫歯が進行して、神経が死んでいるC4の虫歯は、痛みを感じることはありません。歯根(歯の根っこ部分)だけが残っていて、歯冠(しかん)と呼ばれる、通常歯の見えている部分はほとんど削れてなくなっている状態です。 このような状態のC4の虫歯は、歯を残しておくことが難しいので、抜歯をした上でインプラント治療またはブリッジ、入れ歯治療で抜歯部分の歯を補います。

根管治療

根管治療

神経や血管が複雑に入り混じった形状の歯髄の治療は、精密さが必要となるため、歯科医師の技術力や経験によって治療結果に差が出る場合があります。当院の歯科医師は、十分な医療知識や技術を習得しておりますが、より安全に治療を行うため、患部を拡大できるマイクロスコープを使いながら精密に根管治療を行います。
根管治療は、通院回数が多いというイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、自由診療を選択いただくことで、少ない治療回数で治療を終えることができるのです。根管治療についてより詳しい情報を知りたい方は、お気軽に歯科医師またはデンタルコーディネーターまでお尋ねください。

根管治療の流れ

  • Step1

    虫歯菌に侵された歯根をきれいに洗浄し、その後丁寧に消毒します。

  • Step2

    専用の医療器具を使って、歯髄孔(しずいこう)と呼ばれる歯髄の中にある管を広げます。

  • Step3

    根管内を無菌状態にするため、広げた歯髄孔の中に、防腐効果のある根管充填(じゅうてん)剤を注入します。

  • Step4

    銀歯やセラミックなど患者様のご要望に合うかぶせ物(クラウン)で、失った歯冠部分を補います。できるだけ治療費用を抑えて根管治療をしたい方、白くて審美性の高い歯をご希望の方、汚れが付きにくく虫歯の再発防止につながる治療をご希望の方など根管治療に対するご要望があれば、遠慮なくお申し付けください。

※見た目の良さや機能性を重視した審美治療については、こちらをご覧ください。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病とは、口腔内の歯周病菌が増殖して毒素を出すことで、歯茎や歯槽骨(歯を支えているあごの骨)を溶かす病気です。
歯周病は、30歳以上の日本人の80%がかかっていると言われており、世界でも3番目に患者数が多い病気で、口腔内のトラブルに収まらず認知症を発症させたり、早産や低体重児の原因にもなるほど全身に影響を及ぼす恐ろしい病気でもあるのです。
初期の歯周病は、歯茎の腫れや出血などが主な症状ですが、進行することで強い痛みを伴ったり、歯茎に膿が溜まったり、歯が抜け落ちることもあるので症状に気づいたら早急に治療を受けましょう。

歯周病の進行

歯周病は進行に合わせた治療を行うことが重要です。

  • 1歯肉炎

    歯周病の初期段階である歯肉炎は、歯磨きの際に出血があったり、歯茎に赤みを帯びるなどの症状があります。

    【歯肉炎の治療法】
    歯周病の原因となる、歯に付着した歯垢や歯石を「スケーラー」という医療器具を使って丁寧に取り除いていきます。1回の治療で歯周病の症状が改善される場合もありますが、患者様の免疫力や経過観察の状況に応じて、治療を繰り返し行います。 また、丁寧な歯磨きを心がけることも少ない治療回数で歯周病を改善することにつながりますので、治療と並行してセルフケアも丁寧に行いましょう。

  • 2軽度の歯周炎

    軽度の歯周炎は、歯槽骨と呼ばれる歯を支えるあごの骨が、溶け始めた状態です。代表的な症状は、歯茎からの出血や腫れ、痛みなどがあります。

    【軽度の歯周炎の治療法】
    歯肉炎と同じように、セルフケアとスケーリングで歯石の除去を繰り返し行います。

  • 3中度の歯周炎

    歯がグラグラと揺れるほど歯槽骨が溶けた状態の歯周病は、歯茎に膿が溜まり強い痛みを感じる場合があります。

    【中度の歯周炎の治療法】
    スケーリングだけでは、なかなか症状を改善することができないので、歯茎を切開して歯茎の内側に溜まった歯石を丁寧に取り除く外科的手術を行います。きれいに歯石が取れた歯茎は縫合するので、数日程度で歯茎は回復します。 なお、外科的手術も経過観察をしながらスケーリングを繰り返し行い、再発しやすい歯周病を徹底的に治療します。

  • 4重度の歯周炎

    歯茎のハリはなくなり、歯槽骨もかなり溶けてしまった重度の歯周病は、歯が抜け落ちる寸前の状態です。

    【重度の歯周炎の治療法】
    スケーラーでしっかりと歯石を取り除いた後に、歯槽骨を補強するため専用の薬剤を充填して歯槽骨再生を促します。6ヵ月程かけて、丈夫な歯槽骨になりますが、その間もスケーリングを繰り返し受診してください。 当院では、できる限り歯を温存できるように心がけておりますが、経過観察をする中で歯槽骨の再生が上手くできず、他の歯に悪影響を及ぼす場合には、抜歯をして、インプラントや入れ歯、ブリッジで失った歯を補います。

当院で行う4種類の歯周病治療

スケーリング

スケーリング

歯の表面や歯周ポケットに溜まったプラーク(歯垢)や歯石を専用の医療器具「スケーラー」を使って丁寧に取り除きます。

外科的手術

歯周病が進行している場合は、より早く症状を改善する必要がありますので、歯茎を切開し内側に溜まった歯石を効率的に除去していきます。歯石が取れきれいになった歯茎は、縫合するので短い時間で回復します。

再生療法

歯がグラグラする場合は、歯を支える骨「歯槽骨」が溶けているからです。スケーラーで歯石を丁寧に取り除いた後に、歯槽骨まわりに薬剤を充填して歯槽骨の再生を促します。6ヵ月程すると、骨が再生され丈夫な歯槽骨になります。

正しいブラッシンング指導

正しいブラッシンング指導

適切な治療を行っても、再発しやすい歯周病は毎日のケアが肝心です。当院では、歯科医師または歯科衛生士が患者様の磨き残しの癖や、糸ようじ・歯間ブラシ・マウスウォッシュなどを使った正しい歯磨きの仕方を指導します。

入れ歯治療

入れ歯治療

虫歯や歯周病が悪化して歯が抜け落ちてしまった場合や、抜歯で歯を失ってしまった時の治療の選択肢として、入れ歯治療があります。高齢者の治療というイメージを持たれることの多い入れ歯治療ですが、最近では、見た目が自然で審美性が高い入れ歯や、硬いものもしっかりと噛める入れ歯などもあることから、入れ歯を選ぶ若い方も増えています。

入れ歯のメリットとデメリット

メリット

  • 保険適用の入れ歯であれば、手頃な費用で治療ができる
  • 一度に広い範囲の治療が必要な場合でも、費用や治療期間がそこまで変わらず治療ができる
  • 歯を削ることなく治療ができる
  • インプラント治療に比べて短期間で治療ができる

デメリット

  • 取り外しができる一方で、ずれやすく硬いものが噛みにくい
  • 毎日のメンテナンスを続けなければいけない
  • 厚みがある入れ歯の場合、装着した時に違和感を抱く場合がある

入れ歯の種類

入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。

部分入れ歯

部分入れ歯

あごに1本でも歯が残っている症状には、部分入れ歯がおすすめです。残っている歯に、バネと呼ばれる留め具を引っかけて部分入れ歯を固定します。
保険適法の入れ歯の場合、限られた素材で作るため、バネ部分が金属になります。一方、自費診療の入れ歯は、入れ歯をしていることが目立ちにくいバネの素材や、審美性の高い人工歯で入れ歯を作ることができるのです。

総入れ歯

総入れ歯

入れ歯の土台となる床(しょう)の上に、人工の歯をきれいに並べた総入れ歯は、上あごまたは下あごに1本も歯がない場合でも治療ができます。
自費診療の総入れ歯は、食事の温かさを感じたり、冷たいドリンクを美味しく飲むこともでき、機能的。また、審美性を求める方にもおすすめです。

当院の入れ歯の費用

部分入れ歯

保険適用の部分入れ歯

自己負担3割の場合 5,000円~13,000円
※主材料:プラスチック

自費診療の部分入れ歯

178,200円(税込)
※主材料:コバルトクローム合金またはチタン合金
※自費診療の部分入れ歯は保険が適用できないため、すべて実費の自由診療の入れ歯となります。

総入れ歯

保険適用の総入れ歯

自己負担3割の場合 12,000円
※主材料:プラスチック

自費診療の総入れ歯

231,000円(税込)~407,000円(税込)
※主材料:コバルトクローム合金またはチタン合金
※自費診療の総入れ歯は保険が適用されず、自由診療の入れ歯となります。

ブリッジ

ブリッジ

歯がない部分の両脇の歯を支えとして、人工歯(かぶせ物)を固定するブリッジは、かぶせ物の形が橋(ブリッジ)に似ていることからこのように呼ばれています。
ブリッジには保険適用の治療と、自由診療の治療がありますので、治療費を考慮したい、審美性を優先したいなど治療に対するご要望があれば遠慮なくお申し付けください。

ブリッジのメリットとデメリット

メリット

  • 保険が適用されるブリッジであれば、治療費を抑えて治療ができる
  • インプラント治療や入れ歯に比べてかなり治療期間が短い
  • しっかりと物が噛める

デメリット

  • ブリッジを引っかけるため、健康な歯であっても削らなければいけない
  • ブリッジの支えとなる2本の歯に負担がかかり、長時間使用すると歯が削れたり欠けてしまうことがある
  • 金属素材を使ったかぶせ物の場合、金属部分が目立ったり、長期間使用すると金属が溶けだすことがある

当院のブリッジの治療費

保険適用のブリッジ 自己負担3割の場合 8,000円
自費診療のブリッジ 210,000円(税込)

※かぶせ物の素材や本数によって金額が異なります。
※自費診療のブリッジは保険が適用されません。

お問い合わせはお気軽に

人生100年時代を見据え、
口腔内のケアを徹底的に管理します。
予防や歯の治療は、
ときわプロケア歯科クリニックに
お任せください。

9:00~13:00 / 13:30~18:00
※水曜・土曜は15:30まで
[休診日] 日曜・祝日 / 水曜・土曜隔週休み / 年末年始・お盆休み

人生100年時代を見据え、口腔内のケアを徹底的に管理します。
予防や歯の治療は、ときわプロケア歯科クリニックにお任せください。
9:00~13:00 / 13:30~18:00 ※水曜・土曜は15:30まで [休診日] 日曜・祝日 / 水曜・土曜隔週休み / 年末年始・お盆休み