歯のQ&A

Q なぜ虫歯になるの?
A

歯の表面や歯周ポケットに歯石が溜まっていると、虫歯菌が増殖して歯を溶かす酸を発生させます。この歯が溶ける症状がいわゆる虫歯です。

■初期の虫歯
エナメル質が溶けはじめている初期の虫歯であれば、歯を削らずにフッ素を塗布して自然治癒を促しながら治すことができます。ただし、痛みがなく歯の表面が白く濁る程度の見た目の変化がほとんどない初期の虫歯は、見落としてしまう方がほとんどです。そのため早期発見につながる定期検診を受診しましょう。

■進行した虫歯
虫歯が進行すると、歯の表面が削れて茶色い穴があきます。このような状態になると歯を削ってインレー(つめ物)または、クラウン(かぶせ物)で歯を修復します。歯髄(しずい)と呼ばれる神経近くに虫歯が到達すると、ずきずきとした強い痛みを感じるようになり、更に進行すると神経が死んで歯が抜け落ちることもあるので、虫歯はできるだけ早めに治療をしましょう。

Q 歯の神経を取る根管治療とは?
A
神経や血管が集まる歯髄(しずい)に虫歯菌が到達すると、歯を温存させるために根管治療を行います。根管治療は、神経を取ったあとに根管の中を丁寧に洗浄・除菌します。その後滅菌効果のある薬剤を充填して歯根の中を無菌状態にするのです。
根管治療は血管と神経が複雑に絡み合っている場所の治療となるため、精密さが求められます。当院では、マイクロスコープという拡大鏡を使って丁寧に治療を行います。
なお、できるだけ痛みの少ない治療を心がけておりますが、神経の周りの治療となるため我慢できない痛みがある場合は、すぐにお声がけください。また、治療回数が多いと言われる根管治療ですが、できるだけ少ない通院回数で治療を終えたいという方には、自由診療もご用意しております。治療に対するご要望があれば遠慮なくお申し付けくださいませ。
Q 歯の土台って?
A
整っていない土地に家を建てると、ちょっとした揺れや劣化で崩れてしまいます。歯も同様で、重度の虫歯やケガなどで十分な歯質が残っていない場合は、人工の土台(コア)を作る治療が必要です。このような支台築造が適切に出来ていないと、修復物を被せても取れてしまったり、負荷がかかり歯が割れてしまうこともあるので注意が必要です。
また、コアはさまざまな素材で作ることができますが、長期間健康な歯を維持したい方は、グラスファイバーなど天然の歯のような硬さと柔軟性がある素材で治療をすることを推奨しております。
Q 歯周病とはどのような病気?
A
歯周病は、歯周病菌によって歯茎やあごの骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気ですが、口腔内のトラブルに収まらず認知症を発症したり、糖尿病を悪化させるなど体にも悪影響を与えこともあるので注意が必要です。
なお、30歳以上の日本人の80%以上は歯周病にかかっていると言われています。歯磨きをした際に出血がある、歯茎が赤く腫れているなどの症状があれば、早めに治療を受けましょう。
Q ブリッジとはどんな治療?
A
歯周病や虫歯が悪化して抜歯が必要になった場合や、ケガによって歯を失ってしまった場合の選択肢にブリッジがあります。
橋(ブリッジ)のような形状の人工歯を被せて歯がない部分を補います。人工歯を引っかける2本の歯を削らなければいけないというデメリットはありますが、保険適用の治療もあるので費用を抑えて治療ができ、短期間で治療を終えることも出来る、そしてしっかりと物が噛めるというメリットがあるので、ブリッジは根強い人気があります。
Q 部分入れ歯とはどのような入れ歯?
A

入れ歯には大きく分けて2種類の入れ歯がありますが、あごに1本でも歯が残っている場合は、部分入れ歯が最適です。バネと呼ばれる留め具は、金属でできたものや歯茎と同色の柔軟性のある素材など種類がいくつかあります。

審美性、装着した時の快適性、咀嚼力など当院では、患者様のご要望に応じて適した入れ歯をお作りしております。

Q 総入れ歯とはどのような入れ歯?
A

あごに1本も歯がない場合は、床(しょう)と呼ばれる入れ歯の土台の上に人工の歯が並んだ総入れ歯を、専用の接着剤を使ってあごに装着します。

部分入れ歯同様、自由診療や保険適用の入れ歯など素材や入れ歯を作る工程によってさまざまな種類の総入れ歯があります。食べ物や飲み物の温冷を感じて食事を楽しみたいという方や、咀嚼力など入れ歯を作る際のご希望をぜひお申し付けください。

Q インプラントとはどのような治療?
A

虫歯や歯周病が悪化して抜歯が必要になった場合や、交通事故などで歯を失った場合の治療の選択肢として、インプラント治療があります。
あごの骨(歯槽骨)に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せるインプラント治療は、ブリッジや入れ歯に比べて、咀嚼力が高いこと、また審美性が高い歯を実現できることが特徴といえるでしょう。
人工の歯根(インプラント体)は、チタン製ですので金属アレルギーの方も治療を受けていただくことができます。
ただし、歯槽骨(しそうこつ)に十分な厚みや幅がないとインプラント体を埋め込むことができないので、症例によってはインプラント治療ができない場合もあります。当院ではそのような症状の方に向けて、骨造成治療をご用意しておりますので、骨移植や再生医療などで骨を補強してからインプラント治療を行うことも可能です。

他の歯科医院でインプラント治療が難しいと診断された方も、ぜひ一度当院にご相談ください。

Q インプラントの耐久性はどれくらい?
A
厚生労働省が実施した調査結果によると、定期的にメンテナンスを受けてインプラントを10年間使用した方のうち90%以上は継続して使用できているというデータがあります。
また、40年以上あるインプラントの歴史の中で、初期に治療して今でもインプラントを愛用している方もいらっしゃいます。
歯槽骨に埋入しているインプラント体がずれてしまわないよう、常に歯周病に気をつけてメンテナンスを行っていれば、インプラントは半永久的に使用できると言っても過言ではありません。毎日の丁寧な歯磨きと3ヵ月に一度の歯科検診を受診して、インプラントを長持ちさせましょう。
Q 歯の移植ってなに?
A
歯の移植とは、骨の中に埋まっている歯(埋伏歯)や親知らずを抜いて、別の場所に植え変える治療です。
「歯根膜」と呼ばれる歯槽骨(しそうこつ)と歯を結びつける組織が健康であれば、移植した歯は歯槽骨と結合するので、元から生えていた歯のように再生させることができるのです。
Q 歯が1本抜けてしまったけど、放置しても問題ない?
A
歯が抜けた直後は、歯がなくても大きな支障を感じることはないでしょう。
きれいに並んでいる歯は隣同士支え合っているのでわかりにくいですが、歯は常に動いています。そのため、歯が抜けたままの状態を放置すると、歯がないスペースに他の歯が移動して少しずつ歯が傾きはじめるなど、かみ合わせがずれてきます。
このような状態になると、「噛みにくい」「話しにくい」「見た目が悪い」などの口腔内のトラブル以外に、「肩こり」「頭痛」「認知症」など体にも悪影響を及ぼす可能性があるので、1本だからと放置せず早めに治療を受けましょう。
Q 知覚過敏とは?
A

歯ぎしりや食いしばり、虫歯、歯周病などが理由で、知覚過敏は発症します。知覚過敏になると冷たいものを飲んだ際や、風が当たるだけでも「キーン」というような痛みを感じることもあるのです。

知覚過敏は、原因に合わせた治療を行うことが重要で、歯ぎしりや食いしばりが原因となると、治療が長期化する場合もあるので、症状が悪化する前に少しでも違和感がある場合は、早めに相談しましょう。

Q 親知らずは抜かないといけない?
A

20歳前後に生えてくる親知らずは、「親が知らないうちに生える歯」としてこのように呼ばれています。完全に歯茎の中に埋まっている親知らず、または歯が生える角度が前歯などに悪影響を及ぼさない親知らずであれば、抜歯をしなくても問題ありません。

ただし、一番奥にある親知らずは少しでも歯茎から出ていると磨き残しを起こしやすく虫歯になりやすいです。また、親知らずは機能的になくても問題ない歯であることから、痛みや腫れがない状態でも抜歯を希望される方が多いです。
まずは、親知らずの状況を詳しく確認させてください。その上で、今すぐ治療が必要な状態か、経過観察をしても問題ない状況かを診断させていただきます。

Q 妊娠すると歯が悪くなるってホント?
A
妊娠すると「ホルモンバランスの乱れ」や「悪阻(つわり)によって、十分に歯が磨けない」などの理由から口腔内の環境は悪くなりやすいです。
妊娠中は安定期にならないと、歯科治療を受けることが難しいです。しかし、歯周病になると早産や低体重児のリスクが高まるので、妊娠中は定期的に歯科検診を受診して、できるだけ清潔な口内環境を維持できるように努めましょう。
理想は、妊娠をする前に健康で丈夫な口内環境を整えておくことです。
Q ケガで歯が折れてしまった場合の適切な対処法
A
ケガにより歯が欠けてしまったり、折れてしまった場合は、30分以内に治療を受けていただくことが理想です。ケガをしてから、30分以内であれば歯を接着することができるので、破損した歯を水で洗い乾燥させないように水につけながら歯をご持参ください。
乳歯の場合、永久歯が生えてくるからと放置してしまう方もいらっしゃいますが、歯やあごの骨が柔らかいお子様の場合、症状を放置することで大きく歯列を乱してしまう可能性もあるので、必ず治療を受けてください。
Q レントゲンは、どれくらい体に悪いの?
A
歯科用レントゲンは、小さなお子様でも安心して受けていただけます。
被爆による白血病や胎児の奇形を心配される方もいらっしゃいますが、胎児に奇形の危険を及ぼす可能性は、妊娠4~10週の方が、腰椎のレントゲン検査の200倍以上もの被ばく線量を浴びた場合に危険性があり、歯科用レントゲンとは比べ物にならないほど大量の被ばく線量を浴びた場合に起こります。
当院では、医科用CT撮影の4万分の1以下、またデジタルレントゲンの場合にはさらに10分の1以下のX線量しかないレントゲンを導入しておりますので、妊娠中の方やお子様にも安心です。
Q 顎関節症とはどのような病気?
A
顎関節症(がくかんせつしょう)の主な症状は、あご関節や咀嚼筋の痛み、口が開きにくい、あごを動かしたときの異音などです。歯並びが悪く、かみ合わせがずれていると顎関節症になりやすいので、歯並びによる肩こりや頭痛などの症状がある場合は、早めに治療を受けましょう。
また、顎関節症は治療を受けても、すぐに症状が改善されることはありません。慢性の疾患のため、原因に合わせた治療をじっくりと継続していくことが重要です。
Q 耳鼻科で治らない蓄膿症は、歯科に相談するべき?
A
菌が侵入して、頬骨の下にある空洞に膿がたまる蓄膿症は、虫歯や歯周病の細菌が原因で発症する場合もあります。虫歯や歯周病がある場合は、できるだけ早めに治療を受けましょう。
お問い合わせはお気軽に

人生100年時代を見据え、
口腔内のケアを徹底的に管理します。
予防や歯の治療は、
ときわプロケア歯科クリニックに
お任せください。

9:00~13:00 / 13:30~18:00
※水曜・土曜は15:30まで
[休診日] 日曜・祝日 / 水曜・土曜隔週休み / 年末年始・お盆休み

人生100年時代を見据え、口腔内のケアを徹底的に管理します。
予防や歯の治療は、ときわプロケア歯科クリニックにお任せください。
9:00~13:00 / 13:30~18:00 ※水曜・土曜は15:30まで [休診日] 日曜・祝日 / 水曜・土曜隔週休み / 年末年始・お盆休み