4月からときわプロケア歯科クリニックで勤務しています、今多 将(いまた まさし)です。
これからBlogに投稿もしますので、よろしくお願いします!
今日は、スタッフ向けにAED講習会がありました。
当院にもちゃんとAEDを常備しております。みなさんどこにあるかお気付きですか?
さてそんなAEDですが、講習会を受けたことのある方も多いかと思いますので詳しい手順はここでは割愛させて頂きます。今日は僕が質問したことについてご紹介します。
AEDは、道ゆく人が倒れ、意識も呼吸もしていなかった場合に使用します。AEDが到着するまでは胸骨圧迫による心臓マッサージが鍵となります。よく医療ドラマである、アレですね。
でもこれ、結構な衝撃がありますよね。もし、脳血管疾患で倒れたときに衝撃を与えたら余計悪化させるんじゃないか…なんて思いませんか?そんな疑問を講師の方にぶつけてみました。
答えは、「躊躇せずに胸骨圧迫、人工呼吸、AEDをして下さい!」とのことでした。
実際に、脳への懸念から救急隊が到着するまで何も施されなかったために死にいたってしまった人がいたそうです。
皆さん、こんな悲しい事は繰り返したくありませんよね。
ですから、道ゆく人が倒れた、職場の人が倒れた、部活の仲間が倒れた、そんな時に、倒れた人に意識も呼吸も無ければ躊躇せずに心臓マッサージをしましょうね。そして届き次第AEDを使いましょう。
普段、なかなか遭遇しない救急蘇生。講習を受けたことがあっても曖昧になってしまっている方も、そもそも講習なんて受けたことない方も、これを機に手順を見てみては如何ですか?きっといつか役に立つはずです。